})(window, document, "clarity", "script", "fchq7xqbch"); 五十肩はマッサージで悪化する?理学療法士が教える病態と改善方法 | PTグッチ(リハビリの先生)が教えるデスクワークの不調・体調改善のブログ

五十肩はマッサージで悪化する?理学療法士が教える病態と改善方法

肩こりについての情報を詳しく説明

肩こりでお悩みのあなたにメルマガで直接情報をお届け。登録特典もあります。バナーをクリックするかこちらから登録できます。

不調を改善する運動と健康増進法

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

スポンサーリンク
PTグッチ
PTグッチ

何をするにでも使う肩。ここが痛いとあらゆる作業に支障が出ますよね。PTグッチです。

五十肩・四十肩は肩の痛みと可動域制限(動く範囲が制限される)を伴う整形外科的疾患です。

生活・仕事・余暇の全てで肩を使います。一度なると治りにくいのが特徴で、無理をすると悪化してしまいますし使えないととても不便ですよね。

マッサージが効果的だと思われてますが、あれは間違いです。

もちろん時期や状態を踏まえて行えば効果はあるのですが、悪化させてしまうケースがあまりにも多いので本当の病態について説明していきますね。

今回は五十肩・四十肩がマッサージで悪化する理由について書いていきます。

五十肩とは炎症反応が激化した痛みと動きの悪さを伴う病態のこと

正式名称は【肩関節周囲炎】といい、別名、凍結肩とも呼ばれています。また四十肩とも呼ばれていますがどちらも同じ症状です。好発年齢が40~50歳なのでそのように呼ばれることが多いのですが、肩の年ではありません(笑)

病態の主症状は【炎症】です。何らかの原因でに筋肉や関節部の炎症が起きることで痛みを主体とした可動域制限(動かせる範囲が狭まること)が起きます。

炎症に関する詳細はこちらに書いていますので参考にしてみてください。

肩こりとは決定的に異なる点は初期であれば「放っておけば治る」

五十肩・四十肩の症状は先程書いたように【炎症】が主体です。

肩こりは筋肉のこりと張りが主体のもの。肩こりの場合は放っておいても筋肉のこりや張りを起こしている原因を取り除かなければ改善しません。

しかし、五十肩・四十肩の場合は炎症が原因(痛い時に動かして炎症をこじらせる二次性のものにならなければ)なので、放っておいても治るというのが特徴です。

炎症反応は原因による痛みは放っておいて(安静を取る)も改善しますが、悪化させたり痛みにこらえて動かしたりして起こった二次的な症状(痛みや関節可動域制限)はまた別です。

五十肩を引き起こしている筋肉に関しては五十肩を起こしている原因はどの筋肉?効果的に治すための部位を特定にまとめています。

スポンサーリンク

五十肩・四十肩でやってはいけないこと

先程【炎症が主体】ということを書きましたが、炎症が頑張っている時は安静を取るのが第一選択です。

つまり、

  • 積極的に動かす
  • 痛み止めを飲んで我慢する
  • 温める
  • マッサージをする
  • 肩痛体操(コッドマン・アイロン体操)をする
などは急性期(痛みが強い時期)にはやってはいけません
良く言われている「動かさないと動かなくなる」は真っ赤な嘘です。

実際には炎症反応が強い時期に「動かなくなったら困る」と一生懸命に動かしたり、温めたり、痛み止めを飲んで我慢し(て動かし)たり、マッサージすることで筋肉や関節に炎症反応が広がり、余計に悪化します

ちなみにコッドマン(アイロン)体操とは重しを持って腕を前に垂らし身体をゆすることで間接的に肩を動かす体操の事です。

以下の図参照。

アイロン体操ですが、強制的にストレッチさせて動かしているという理由でNG

関節や筋肉はストレッチすると固くなるのですが、炎症で身体を固定する反応が出ている時にこれをやると完全に逆効果となるので要注意案件です(ググるとこれがよく出てくるんですよね。有名無実とはまさにこのこと)。

詳細は肩こりを治すのにすぐストレッチはNG?。肩こりを根本から直すのは生活習慣と姿勢に書いています。

痛い時に無理やり動かした場合、治癒期間が延びるだけでなく炎症が悪化することでより身体の防御収縮が強まり筋肉・関節が柔軟性を失ってしまう原因になります。

そのため二次的に可動域制限が強まり、動かなくなることはあります(一次性の疾患は炎症)。

防御収縮って何?という場合はこちらに詳しく書いてあるので参考にしてみてくださいね。

ただし、痛みと炎症反応が引けてきたら動かしたり、温めてもOKです。要はタイミングですね。

五十肩・四十肩の改善までの経過

五十肩・四十肩が痛むようになってから改善までの経過をご紹介します。

  1. 炎症時期
  2. 炎症緩解時期
  3. 改善期

と、僕の経験上、改善時期までで約1か月くらいでしょうか(初期なら1~2週間で改善した例も)。

また、無理して動かしたりした場合は炎症時期が長くなり治癒までに時間がかかる傾向にあります。

僕が診たケースでこじらせて痛みと可動域制限がとても強かった例で半年ほどかかった場合もあります。

身体の悪化していくサイクル(反応)としては、

  1. 痛みを感じるようになる
  2. 可動域制限を感じるようになる(動かなくなってくる)
  3. 安静を取って炎症反応が治まってくる
  4. 運動・温め開始(解禁)
  5. 徐々に症状が改善してくる

という流れでしょうか。

炎症反応は人によって違いはあります。炎症が強い場合は(ちなみに僕もこのタイプ)痛みと可動域制限が強い場合は1~2までの期間が長引くことも。

3からの時期は積極的に温めたり、運動を開始しても良い時期です。炎症による痛みが治まってくれば大分楽になるハズです。

4~5以降ではしっかり安静を取れていれば特別に運動しなくても改善する傾向が早いですね。

以下の記事で詳しく書いています。

痛みを感じている身体が治癒する過程について理学療法士が解説

安静にしても改善しない場合

ただし!安静にしても改善しない場合は別の疾患の可能性もあるので注意が必要です。

良くあるのが、

  • 急に腕を引っ張られたことによる肩の痛み
  • 左肩がとても痛い場合
  • 指先・手のしびれを伴う

なのですが、

原因1.急に腕を引っ張られたことによる肩の痛み

こちらの場合は【腱板断裂(けんばんだんれつ)】という疾患かもしれません。切れる腱は主に棘上筋(きょくじょうきん)腱です。

主に加齢によって腱の通り道が狭くなり、動きによって腱が切れてしまう症状。

こうなると手術適応です。動かすための筋肉(腱)が切れてしまっているので動かせば痛いし、筋肉(腱)が切れてしまっているのでそもそも動かすことができなくなる症状です。

犬の散歩をしていて急にリードを引っ張られて切れてしまうという痛ましいケガの仕方です…。

この場合は手術適応なので放っておいて治るものではありません。速やかに手術を受けて腱接合術をしないと可動域は回復しません。

原因2.左肩がとても痛い場合

こちらは心臓疾患が隠されているケースも。

関連痛や放散痛などで一見関係ない部位に痛みが出現するケースです。

胸が苦しい。胸が痛いなども伴う場合に疑われるのですが、持病や家系に心臓疾患を持っている人がある場合は注意が必要です。

スポンサーリンク

原因3.指先・手のしびれを伴う

こちらは肩ではなく頚髄という神経(頚椎から伸びているもの)が原因かもしれません。

主に頚髄症(けいずいしょう)・むちうち(交通事故の後遺症)という疾患が原因であることが多いです。

いずれも受診が必要なものなので、「おかしいな」「治らないな」という場合は自己判断せずに医師にかかることをオススメします。

PTグッチのヒトコト

五十肩・四十肩の人に、僕は

PTグッチ
PTグッチ

放っておけば良くなってきますんで、安静にしておいてくださいねー。

って良く伝えるんですが、この話を信じて言いつけを守れる人が実に少ないというのが現状です。

大抵の人はやっちゃダメだというのにせわしなく動かし、「温めて痛くなった」もしくは「動かなくなったら困るので動かした」と言ってきます(笑)

動かして改善させるという神話?(間違った常識)を未だに妄信している人がいますが、騙されたと思って安静にしてみてください。治りますから。

五十肩・四十肩の理学療法士が実際に行っている改善方法

さて、こちらでは運動・温めによる改善方法について書いていきます。

先程まで説明してきましたが、【安静によって炎症・痛みが改善した後】であることが前提条件です。

ちなみに、炎症反応が強い場合に行うことは五十肩になったら動かさず湿布で炎症を抑えて治す。貼ると効果的な場所で書いているのでそちらを参考にしてください。

  1. 温める
  2. 運動する

改善方法1.温める

まずは温めるですが、入浴するでもこちらのアイテムを使うでもどれでもOK。

デスクワーク・在宅ワーク時の方の冷えを防止してくれるアイテムです。

800gとやや重いですが電子レンジで温めて使い続けられるので寝る前に湯たんぽ代わりとしても使えますね。

肩は身体の表面に浮き出ている特殊な関節です。露出している分可動域がとても大きいので傷みやすい部分でもあります。冷えも痛みを引き起こす要因でもあるため、炎症がなければ温めていきましょう。

温める場所ですが、肩上部よりも肩甲骨周囲を温める方が効果的な場合があります。入浴時に一緒にできるのでシャワーで温めるのがオススメ。

部位的には脇の下。肩甲骨周りです(下に図を載せています)。

効率的に温め、かつ水素によるサビ付きを改善できる入浴剤をご紹介

入浴(温める行為)が身体によって良いことであるのが周知の事ですが、ただ温めるのではなく細胞の奥の方のにまで浸透し、サビ付きを改善させるアイテムをお伝えします。

それが以下のバナーです(クリック可能です)

【水素入浴剤 水素バス】

詳細を記事化しているので、興味があれば水素入浴剤水素バスで身体を健康に!水素入浴で不調を改善しましょうを見てみて下さいね。

改善方法2.運動する

動かせるようになってきたら積極的に動かしていきましょう。

ここでもメインは肩甲骨周囲の筋肉を動かしていきます。

五十肩・四十肩の場合は通常の肩こりと違って僧帽筋などの比較的表層の筋肉(アウターマッスル)ではなく、肩甲骨に近い深層の筋肉(インナーマッスル)が固くなっているケースがほとんど。

肩を動かすというよりも肩甲骨周囲を動かすことを意識してみてください。

詳細は肩こりについて書いた記事ですが、肩こりは肩甲骨を動かすと改善する?肩関節のしくみと改善法を参考にしてみて下さい。

上図では少し分かりにくいですが、脇の下から肩甲骨の内側を触ると触知できる【肩甲下筋(けんこうかきん)】と肩甲骨の真ん中あたりにある骨の下にある【棘下筋(きょくかきん)】をマッサージすると良いでしょう。

詳しい動画はこちらを参照。

先程も書きましたが入浴時にシャワーを当ててもいいです。

スポンサーリンク

PTグッチが教えるオススメ対処法(動画)

炎症が治まった後に動かす分には最大可動域まで動かしても問題はありません。

痛みが強かったりすると五十肩になったら動かさず湿布で炎症を抑えて治す。貼ると効果的な場所で説明しているので再度ご確認お願いします。

多少痛みが残る場合は痛む手前の範囲で動かしていき、慣れてきたら徐々に可動域を広げていく感じが良いと思います。

続いてこちらはこわばって力が中々抜けない人に特にオススメの運動です。

小さい動きと力でもできる運動なので、身体が固い、動かすと痛いという場合はこの運動から行ってみてください。

五十肩(肩関節周囲炎)で辛い思いをしているあなたへオススメのサービス

五十肩(肩関節周囲炎)は対応を誤ると悪化してしまう性質を持つ疾患です。また受診してもレントゲンしか撮らない場合は「骨は何ともないので(ここポイント!)」湿布を出しておきましょう。

もしくは、「リハビリしましょうか」と言われるくらいですね。

ただ、リハビリをする側の意見として患者さん(つまりあなた)は治したくて来るわけなんですが、この記事を読んできてお気づきかもしれません。

安静が必要な時期の場合は無理して運動できないんです。

でも、リハビリしなきゃいけない(「安静が必要なんでリハビリできませんとは言えないんですよ…」)手前安静も取れないというジレンマがあります。

だからこそ、俯瞰した立場で今あなたに伝えたいのは「セルフメンテナンス」で対処できますよ。ってこと。

動画などの例を出しておいてなんですが…やり方を間違えると悪化させてしまいます

本記事内で動画や運動の方法をご紹介していますが、折に触れ注意しているのが「安静がしっかり取れて動かしてもいい時期から」ということ。

ただ、これはプロの視点からの意見。経験や診てきた数が違うから分かることであって医学的知識がない人にとってはチンプンカンプンだと思います。

  • 安静ってどれくらいの期間?
  • 炎症がなくなったのは何で判断するの?
  • 運動を開始していい時期ってどうなった時?
  • そもそも自分の症状って五十肩・四十肩なのかが分からない

という疑問が出てきて当然だと思います。

その見極めPTグッチが行い、あなた専用の処方箋(対処法)をご用意します

僕がココナラという媒体で提供しているサービスでは、あなたの状態をヒアリングシートによって詳細に聞き取り、分析しあなたに適した対処法をご提案させていただいています。

紹介しているこのサービスはココナラで提供しております。

ご利用の場合は会員登録が必要となります。会員登録がお済みでない場合は無料会員登録はこちら

上記よりココナラの会員登録をしてください。もし分からない場合はお問い合わせページからご質問をどうぞ。

こちらのサービスがあなたの救世主になってくれると確信しています。

痛くて動かせない肩の激痛、五十肩改善方法を教えます 病院に行くヒマがない人に最適なセルフメンテナンス法を伝授

提供するのは個別に作成したマニュアルです

  • あなたの状態を詳細に聞き取り(ヒアリングシート)
  • 五十肩・四十肩の疾患の情報
  • やってはいけないこと
  • 安静の取り方
  • 安静明けの運動方法
  • 原則3日以内にお渡し
  • 終了まで質問無制限(ココナラのチャットにて)

という内容でお届けします。

さらに上位版のサービスのご紹介

そして、ココナラでの僕のサービスで一番人気なのは以下のサービス。

「肩こり改善」とは書いていますが、五十肩・四十肩でも肩こりでも対応可能です(ただし、運動しても大丈夫かどうかは判断が必要なので、購入前にご相談ください)。

姿勢を見ながらライブで肩こり改善の運動を指導します ビデオチャットであなたの肩こりの原因を動作を見ながら指導

リモート治療の特長

  • マンツーであなたの動きのクセを確認・修正
  • 姿勢や生活習慣などの聞き取りをしながら実施
  • 直接コミュニケーションを取れる(質問し放題)
  • 実際にあなたの動きを見て確認し、質問などを行い原因などを同定

「自分に合ってるのか」「ちょっと相談してみたい」という場合は是非お気軽にコメントください。

まとめ

五十肩・四十肩の原因や病態が分かれば対処法も決まってきます。

今回記事内でご紹介した方法を実践すれば悪化せずに治っていくことがほとんどです。しかしながら、無理して動かしたり間違った方法でアプローチすると却って悪化を招きます。

巷に溢れる間違った常識に捉われず正しい知識を提供していきますので参考にしてみてください。

スポンサーリンク
不調を改善する運動と健康増進法改善を目指すために知っておきたい身体の知識肩こり
physical-t.guttiをフォローする
メルマガでしか入手できない情報をコッソリお伝え!
メルマガ登録特典【肩痛改善マニュアル】のレポートをプレゼント

下記クリックでメルマガ登録ページに飛びます。プレゼントに関してはメルマガ登録後自動返信メールでお届けします。
メルマガではあなたとの距離を近くして健康を向上するためのより濃い情報をお届けします。

☆このブログを書いている人☆

初めまして!経験年数22年の現役理学療法士(PT)のグッチです。

このブログではデスクワーク・在宅ワークで肩こりや腰痛などに悩んでいるあなたのために理学療法士としての視点と知識でセルフケアをして不調や体調の改善を目指していただくブログです。

詳しいプロフィールはこちらから。

分からないこと、日々の運動や不調で疑問に思っていることなどメッセージいただければお答えできる範囲でお答えします(身体のことなので必ず解消できるわけではないことをご了承くださいね)。

お問い合わせはこちらからどうぞ。

X(旧Twitter)フォロー大募集中☆
Twitterでもつぶやいています

普段疑問に思っている身体のこと、どうやって対処したらいいかなどTwitterから気軽に質問してみませんか?
理学療法士歴22年のPTグッチがお答えします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました