薬草入浴剤で血行改善。冷え性にはきざみ本薬湯薬がオススメ

不調改善のためのオススメアイテム

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

スポンサーリンク
PTグッチ
PTグッチ

暑がりなのに冬になると指先が冷たくなる隠れ冷え性のPTグッチです。

夏でも冬でも肩こりや腰痛に影響を与える冷え。

筋肉が縮こまることで元々の機能を発揮できなくなりちょっとの動きで痛くなったり、身体から熱を逃がさないように緊張して固くなってしまう。

日頃の運動不足も重なって身体の筋肉の機能がドンドン落ちていく繰り返しで重篤な血行不良へ…と負のスパイラル。

本記事では僕が買って試した中で最も身体を芯から温める効果を感じた薬湯入浴剤についてご紹介していきます。

この記事を読んで欲しい人
  • 夏場でも身体に冷えを感じている人
  • あまり汗をかかない人
  • 冬になると手足が冷えてしびれてくる人
  • デスクワークなどであまり身体を動かすことが少ない人

冷えが身体に及ぼす5つの悪影響

冒頭でも書いたように冷え性と言われる人は身体が冷えています。

同じような体型でも自分は寒いのに他の人はそうでもないように見える、と言った場合筋肉や代謝などの働きが弱いのかもしれません。

以下に挙げる症状は冷えから来る悪影響の代表例です。

冷え性は本記事で書かれていることを実践すれば解消できるかもしれません。

  • 筋肉がこっている
  • 血行不良
  • 免疫機能低下
  • 代謝低下
  • 自律神経の乱れ

1.筋肉がこっている

臓器の中で熱産生を担っているのは主に内臓と筋肉です。

冷えると筋肉が収縮(常に緊張)しやすくなり、これが筋肉の張りやこりの原因となります。

筋肉は伸び縮みしてこそ機能を発揮できるので、収縮だけ、弛緩だけではよくありません。

また、筋肉が適切に温まらないままでいると、筋肉の柔軟性が低下し怪我のリスクも高まります。

2.血行不良

寒いところでは身体の熱を逃がさないように筋肉や血管が収縮し、血行が悪くなります。

これが末梢の血行不良や冷え性の原因となり、一時的な手足の冷えや痺れを引き起こすことがあります。

末梢の部分だけではなく、身体の芯から冷えている可能性が高いです。また、末梢で冷えた血液が心臓(内臓)に戻ってくることで身体の芯が冷えるという悪循環もあります。

3.免疫機能低下

冷え症は免疫機能を低下させる可能性があります。

あなたの体温は何度ですか?36℃台の人と35℃台の人では(体温が1度下がると)免疫力が30%以上、代謝が約12%低下することが分かっています。

これにより風邪などの感染症や他の病気にかかりやすくなります。

4.代謝低下

上記と同様に体温が低いと代謝も低下し、エネルギーの消費が減少します。

これが車ならエコなんですが、消費エネルギーが低いと消費カロリーも比例して低くなります。

筋肉や内臓が必要量の熱量を生み出せない身体になることで食べ物などの消化不良を引き起こし、便秘などの症状によって体重が増える恐れも。

5.自律神経の乱れ

寒い場所では交感神経が優位になりがちで、常に緊張状態になりストレス反応を増加させます。

これは余談ですが、北海道のような寒冷地に住む人は精神的にカリカリしていて、温暖な地方に住む人(例えば沖縄の人)は明るいと言われる傾向があります。

冷えによる緊張やストレスが長期間続くと、心身のバランスを取るのに疲労したり健康に影響を与える可能性があります。

寒暖差によるアレルギーや体調不良になることも実際ニュースで聞きますよね。

スポンサーリンク

冷え性を改善するための方法。いわゆる温活しよう

温活が流行っていますが、冷え性になるには生活習慣が大きく関わっています。

身体を冷やす習慣は主に以下の4つ。

  • 運動不足
  • 冷たい飲み物を好む
  • アルコールやタバコなどの嗜好品の摂取
  • 冬でもシャワー

運動不足は筋肉の熱産生能力を下げ、血行不全は血流の低下により温かい血液を全身に行き渡らせることの障害になります。

あた、アルコールを摂取した後は一時的に身体が温まりますが、長期的に見ると身体の冷えを引き起こします。タバコに関しては言うまでもありませんよね。

シャワーについては次の項目で詳しくお伝えします。

今すぐ簡単にできる3つの温活の方法

とは言っても特に嗜好品や食生活を変えるのってすごく難しいことですよね(まあそれができれば大抵の問題は改善できちゃうのですが…)。

日々の生活習慣の中でちょっと変えることで手軽に温活できる方法を以下に紹介します。

  1. 軽い運動
  2. 温かい飲み物の摂取
  3. 入浴習慣

軽い運動

適度な運動は筋肉をほどよく伸び縮みさせることで血行を促進し、体温を維持するのに役立ちます。

特に有酸素運動が血流を改善し、冷えを軽減する助けになります。

が、有酸素運動ってキツいし大変というイメージがあると思います。

20~30分以上の運動が必要とされていて全身運動です。簡単にはできませんね。

そこでオススメなのがストレッチです。

ガッチリ、キッチリやる必要はなく仕事の合間に伸びをしたり、デスクに座り続けて作業する時間を30分に1度立ち上がってみるとか些細なことからで全然OK。

いきなり大きな変革を加えても続きません。

温かい飲み物の摂取

温かい飲み物は身体を内臓から温めることで内部から冷えを和らげるのに効果的です。

温かいスープやハーブティー、白湯が適しています。

僕が特にオススメしたいのが味噌汁です。発酵させているので乳酸菌も手軽に取れますし、何より身体が温まります。コーヒーは身体を冷やす作用もあります。
身体を温める食品

身体を温める食品を生活に取り入れるとさらにいいですね。

しょうがやにんにく、シナモンなどが挙げられます。

これらの食品を摂ることで、温活になります。

入浴習慣

ここで本記事の確信です。

あなたは冬でもシャワーだけで済ませていませんか?

手軽だし、身体の汚れを洗い落とすには確かに十分かもしれません。

しかし、入浴にはシャワー浴とは比べ物にならないくらい計り知れないメリットが。

ベルタの本薬湯をオススメするのも入浴習慣推しの理由があります。

スポンサーリンク

冷え性の一番の温活は入浴習慣を取り入れること

昔から温泉が重宝されるのは身体を温めることで自然と身体の機能が整う事から来ています。

身体を温めることで、血行改善はもちろん、免疫機能も高めることができることは周知のこと。

その他にも入浴で得られるメリットは

  • 筋肉のこりや張りの緩和
  • ストレスの軽減
  • 睡眠の改善
  • 皮膚の保湿
  • 呼吸器系への保湿効果
  • 筋肉の血流改善

などなど盛りだくさん。

さらに温活の機能を高めるためにオススメの薬湯についても合わせて紹介します。

その前に冷え性の人の疑問についてリハビリの先生としての観点でお答えします。

冷え性の人が湯船につかるとどんな効果があるの?

湯船につかりリラックスすると、副交感神経が優位になり血管が広がって血行が促進されます(血管の抵抗が少なくなります)。 

じっくりと身体を温めることで筋肉をはじめ血流を介して内臓を温めるので冷えの改善にも役立ちます。

冷え症体質の人は知らず知らずのうちに(熱を逃さないように)筋肉が固まっていて緊張状態が続いています。

温まることで全身の緊張が緩むのでぜひ入浴習慣を取り入れましょう。

冷え性の人は毎日入浴したほうがいい?

冷えは血流が悪いために生じます。

その原因はストレスをはじめ、上記で説明したような4つの要素(運動不足・嗜好品など)から来る生活習慣の乱れなどがあります。

まずはお風呂に入って身体を温めることで血流を改善しましょう。

お風呂の浮力や水流によるマッサージ&リラックス効果と体温上昇による血行促進効果は、冷え症に有効です。

まずは手軽にできる温活として毎日入浴するのはオススメです。

薬草風呂の効能は?

「薬草」と聞くと良さそうなイメージですが、具体的に何がいいのか分かりませんよね。

薬草風呂の効果は、使われている薬草に含まれている精油(オイル)成分がお風呂の湯に溶け出すことで、香りによって脳や身体に刺激を与えて血の循環を良くし、通常のお湯よりも新陳代謝を活発にしてくれます。

薬草に含まれているタンニンには肌を引き締め、肌荒れを防止したり、湿疹やあせもなどの皮膚病の治りを早める効果も知られています。

また、さまざまな漢方を用いることで蒸気化した香り成分が副交感神経を刺激して心身共にリラックスできる効果も期待できます。

冷えに効く入浴法はあるの?

「この入浴方法が冷え性に効く!」といったたぐいの入浴方法は残念ながらありません。

ですが、冷え症の方にオススメの入浴法としては、「ぬるめでゆっくり入る習慣を付ける」ことです。

気温の低い秋冬は40℃くらいで10~15分、春先など気温が高い時期は39℃ぐらいのややぬるめのお湯に約10分~15分入ることです。

「身体を温めなければ」という気持ちが強すぎると熱いお湯に入りたくなりますが、それだと表面温度が一時的に高くなるだけで暑さを感じて出る頃には深部温度(ココ大事!)はさほど変わらない、つまり「身体が温まっていない」ということになります。

ややぬるめの温度でお風呂に入ると、すぐには表面・深部温度共に上昇しませんが時間をかけることで深部温度の方が高くなっていきます。

冷え性は何不足でなる?

冷え性の原因として一般的には運動不足からくる筋力・基礎代謝の低下、食生活の乱れなどが考えられます。

栄養素としては血流に関係のある鉄分やビタミンB12不足などが挙げられます。

冷え性が起こっているのは部分的に感じていても全身由来の問題です(内臓や筋肉を通しての血行不良)。

基礎代謝が低下している状態のため、食生活を整える必要があります。

冷え性の根本原因は何ですか?

冷え性は内臓や筋肉での熱産生能力が低い、または機能不全状態で引き起こされます。

元々体力がなく身体の弱い人で虚弱体質の人や病後の人があてはまります。

普段の生活での慢性疲労・加齢・無理なダイエットなどが引き金になる場合も。

体力が低下し熱を作り出す力が弱くなると、熱量が不足し全身を保温できなくなり冷え症に繋がります。

また、上記でもありましたが熱を作り出すための原料(栄養素)の不足も注意が必要です。

肩こりや腰痛のように「どれか一つの問題」で引き起こされているのではなく、複数の要因があって冷え性などの症状が出ていると考えてください。だから食生活だけ、とか入浴習慣だけというのはオススメしません。

身体が冷えた時どこを温めればいい?

熱を産生する場所は筋肉と内臓とお伝えしてきました。

その中でも最も温めたい場所は「お腹(内臓)」です。

心臓のように末梢部から冷えた血が臓器に集まってきます。

血液は約45秒で身体を一周するため、内臓を温めることで効率的に全身をケアできます。

入浴によって全身を温めると温められた血液が全身を巡ってくれます。

「どれか一つ」ではなく組み合わせることで温活効果は高まりますので、やってみてください。
スポンサーリンク

ベルタのきざみ本薬湯が身体が芯から温まり発汗作用も強い

僕も入浴時には色々入浴剤を試してきました。

温泉の元や単に香りを楽しむもの、オイルなどが添加されたものなどなど。

そのどれもが良いは良いのですが、身体を芯から温めたか?と言われると微妙だったんですよね。

で、ふと「温泉って普通の風呂と何が違うんだっけ?」と思いました。

温泉には鉱物などがふんだんに含まれていてそれらが保湿や保温効果が高いことが分かりました。

よくある「〇〇温泉の元」みたいなものでは満足できなかったんです。

そこでベルタのきざみ本薬湯との出会いがありました。

僕が嫁さんと一緒に使用してみて良かったことをご紹介します。

ベルタのきざみ本薬湯を試してみて一番に感じたのは湯冷めしにくいこと

本記事は冷え性の人の改善のために書いていますが、入浴習慣のある人でも風呂上りしばらく経つとすぐに手足が冷えてくるってことを聞きます。

僕も年齢を重ねてきて段々と末梢部の冷えを実感するようになってきました。

で、使用してみての感想がこの見出しにもあるように「湯冷めしにくかった」んですよ。

特徴を感じたのは

  • 湯冷めしにくい
  • 発汗作用が強い
  • 肌の保湿感

でした。

熱い風呂って僕苦手なんですよ。

温泉に行くとお湯が熱くて中々入れずさらに暑がりで長湯はできないタイプ。

そんな僕でもぬるめのお湯(39℃くらい)に10分使っているとドバドバ汗が噴き出してきました。

なるほどこれなら熱いお湯で最初は温まった感じがするけど、すぐに身体が冷えるという事もないなと感じました。

ゆっくり嫁さんと語らいながら(一緒に入っている)25分くらい経って、上がりました。

すると、30分くらい経っても汗が引かないんですよね。

中々服が着れないくらい。

肌の保湿感はその時は感じませんでしたが、翌日以降に肌の乾燥が少ないような…?

使い始めたのは北海道の12月なので外は極寒、家の中もストーブで乾燥もしている状態。

まだ使い始めて3回目ですが、嫁さんも僕もスッカリ気に入ってしまいました。

しっかり身体を温めてくれるのは7つの生薬のおかげ

中身を出してみました

生薬は熱・温・寒・涼・平の効能に分かれています。

その中で(PR)【ベルタきざみ本薬湯】は温×平=穏に調整されています。

これによりぬるめのお湯でもじんわり、しっかり温める効果が出ます。

僕が入浴して汗がドバドバ出て止まらなかったのは

  • カンゾウ
  • チンピ
  • ソウジュツ
  • チョウジ
  • ケイヒ
  • コウボク
  • ドクカツ

によるもの。

ベルタのきざみ本薬湯はどこで買える?

市販されていないのでネットでの購入となります。

(PR)医薬部外品ツライ冷えに【きざみ本薬湯】

袋に入ったままの状態。袋自体も結構頑丈にできているので中身の漏れの心配はさなそう。
入浴後の状態。浴槽から出したら感想させて捨てよう。

10袋入りなので、友人とシェア購入もオススメ。

定期便にするとお得に購入できるので気になったらページを見てみて下さいね。

(PR)生薬100%の入浴剤【ベルタきざみ本薬湯】

60サイズのコンパクトな梱包で届きます。

まとめ

【ベルタきざみ本薬湯】は冷え性から来る様々な不調を改善するのに役立つ薬湯入浴剤です。

身体が冷えることで冷えからくる肩こりや腰痛などの不調が出やすくなります。

運動は冷え性予防や改善に効果ありと聞いていても中々普段の生活に取り入れるのは難しいですよね。

いつもの入浴剤を変えるだけなら運動やジムなどに外出せずにいつもの生活に摂り入れるだけでOK。

大きな費用や準備にお金がかからないの最大の特長です。

ぜひお試しくださいね。

スポンサーリンク
不調改善のためのオススメアイテム
身体のライフハックについてつぶやいてます。Xのフォロー大歓迎♪
physical-t.guttiをフォローする
メルマガ登録特典【肩痛改善マニュアル】のレポートをプレゼント

プレゼントはメルマガ登録後自動返信メールでお届けします。メルマガではあなたの健やかな生活を送るためのより濃い情報をお届けします。

☆このブログを書いているPTグッチ☆

現役理学療法士(PT)22年目のグッチです。

このブログではデスクワーク・在宅ワークで肩こりや腰痛などに悩んでいるあなたのために理学療法士としての視点と知識でセルフケアをして不調や体調の改善を目指していただくブログです。

詳しいプロフィールはこちらから。

分からないこと、日々の運動や不調で疑問に思っていることなどお気軽にお問い合わせください。

X(旧Twitter)フォロー大募集中☆
身体のお役立ち情報つぶやいています

普段疑問に思っている身体のこと、どうやって対処したらいいかなどTwitter(X)から気軽に質問してみませんか?理学療法士歴22年のPTグッチがお答えします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました