})(window, document, "clarity", "script", "fchq7xqbch"); 湿布を顔に貼っても大丈夫?正しい使い方でケアしよう | PTグッチ(リハビリの先生)が教えるデスクワークの不調・体調改善のブログ

湿布を顔に貼っても大丈夫?正しい使い方でケアしよう

肩こりについての情報を詳しく説明

肩こりでお悩みのあなたにメルマガで直接情報をお届け。登録特典もあります。バナーをクリックするかこちらから登録できます。

頭痛や便秘などの身体のお悩みについて詳しく解説します

身体の不調に関するセルフケアの方法などをメルマガで直接お届けします。バナーをクリックするかこちらから登録できます。

その他の症状

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

スポンサーリンク
PTグッチ
PTグッチ

湿布の薬剤はかなり強いと聞いて驚いているPTグッチです。

デスクワークをしていると動くことが少ないのであちこちこってきますよね。

特に誰とも話さずに画面とずっと向き合っていると表情筋を使う事もないので、段々こってきます。

触ったら分かると思うんですが、顔って意外とこっているんですよ。

放置しておくと老け顔になってしまうので要注意。

肩や腰に湿布を貼るのはよくあることですが、顔の疲れに湿布を貼るとどうなるのかについて書いていきます。

デスクワークにおけるこりは顔だけじゃなく肩こりや頭痛にも影響する

デスクワークをしていると長時間の作業や画面を見続けることによって、顔の筋肉がこりやすくなります。

顔だけではなく、目の奥もズーンと重くなるのは目の奥の筋肉もこり固まってしまっているから。

また、そのストレスや疲労が血行を悪くすることにつながり、目の疲れ・頭痛・肩こりなどの症状として表れることがあります。

もちろん、座っていることで腰椎への負担もある事を忘れずに。

運動をしていると右とか左の動きがあるとして、不動の場合は(無意識にでも)四方八方に力を入れて固定するため使われる筋肉が多いってことが血行を妨げる大きな要因になっています。

そもそも湿布は顔に貼っても大丈夫なの?

例:フェイタスがダメではなく湿布全般がダメという事です。

結論から言うと良くありません

とうのも、湿布を貼ってはいけない場所として

  • 目の周囲
  • 粘膜
  • 湿疹のある場所
  • かぶれている場所
  • 傷口

とされていて、顔には目や唇など粘膜が多く存在しており、さらには皮膚が肩や腰と比べても薄い事が挙げられます。

湿布の薬剤は結構強力で張り続けると片や腰でも肌荒れやかぶれを引き起こしてしまいます。粘膜近くに貼ってはいけないという理由の多くはこれです。

よくある顔に湿布を張りたくなるシチュエーション

  • ぶつけた
  • 歯痛

上記のように顔が腫れている、痛みがある時に湿布を張りたくなりますが基本急性期(炎症がある)時は湿布ではなく氷で冷やすのが第一選択です。

ぶつけた

転んで顔をぶつけたり漫画でケンカして翌日に湿布(のようなもの)を貼っているシーンを見たことがあると思います。

でもあれってばんそうこうだと思うんですよね。

歯痛

人が痛みに耐えられない場所として挙げられるのがこの歯痛です。

顔面に近いので神経が過敏になりやすいので痛みをよりダイレクトに感じやすいのが原因。

対策としては僕も親知らずを抜いた時(僕の場合は口腔外科で手術)は痛み止めを服用していました。

腫れに関してはもうどうしようもないので、ひたすら冷やしていました。

スポンサーリンク

湿布を顔に貼ることで起こる副作用

湿布を張り過ぎたり、場所を間違えると以下のような副作用が出ます。

  • 皮膚の炎症(かぶれ)
  • アレルギーの(光線過敏症)
  • 臓器障害
  • 喘息

皮膚のかぶれはもちろんのこと、口にも近いので喘息の原因となったり、場合によっては臓器障害も引き起こすくらいのものです。

たかが湿布と侮ってはいけません。

ちなみに湿布も基本処方された薬としての立ち位置なので他人にあげてはいけないんです(実は飲み薬を同じ効果や副作用がある)。また、1日に貼れる枚数の制限もあり貼り過ぎるとより副作用を引き起こしやすいので要注意。

簡単な顔のストレッチをご紹介

さて、ここでセルフケアについてのお話もします。

冒頭でも書いた取り顔や目などこってくると疲れも溜まりますし、作業効率も落ちてきてしまいます。

そこで簡単にできるセルフケアのご紹介。

顔(表情筋)のマッサージ法

こちらの動画は主に頬のこりを取るマッサージです。

フェイスラインが上がると表情が全然違って見えるから不思議。

顔を上下半分に分けるとアゴが半分くらいを占めます。

しゃべる時も口の動きって大事ですよね。

口元や下あごの状態を整えるマッサージです。

頭痛防止のマッサージ

目の周りの筋肉は常に緊張状態です。

だから、おでこをマッサージするとスッキリしますよ。

老け顔対策にもバッチリ。

意外と耳って大きな要素を持っています。

頭痛やめまいの原因が耳からってことよくあります。

耳を大きく動かしてあげるとスッキリしますよ。

目のストレッチ

言わずもがな目はデスクワークを問わず常にフル回転させていますよね。

目の奥の筋肉がこり固まると頭痛や吐き気などを引き起こす場合もあるので、こまめなケアが大事ですよ。

スポンサーリンク

ケア用品などを組み合わせるとより負担が減るかも

湿布は基本顔には貼っちゃダメなんですが、はり・こりをどうにかしたいと思いますよね。

そんな時は基本温めるのが重要(ぶつけたなど炎症ある時は冷やしましょう)。

リモートワークの人や家でくつろぎながらケアしたいって人はこちら。

基本の入浴で全身を温めるという手もポイント。

そんな入浴剤は薬草入浴剤で血行改善。冷え性にはきざみ本薬湯薬がオススメがいいですよ。

まとめ

湿布は肩こりや腰痛の際によく使われますが、使い方や貼る場所に注意しないと思わぬ弊害が出るかもしれません。

湿布も「薬剤」なので用法用量をしっかり守って適切に使用したいですね。

スポンサーリンク
その他の症状ケアアイテム肩こり
physical-t.guttiをフォローする
メルマガでしか入手できない情報をコッソリお伝え!
メルマガ登録特典【肩痛改善マニュアル】のレポートをプレゼント

下記クリックでメルマガ登録ページに飛びます。プレゼントに関してはメルマガ登録後自動返信メールでお届けします。
メルマガではあなたとの距離を近くして健康を向上するためのより濃い情報をお届けします。

☆このブログを書いている人☆

初めまして!経験年数22年の現役理学療法士(PT)のグッチです。

このブログではデスクワーク・在宅ワークで肩こりや腰痛などに悩んでいるあなたのために理学療法士としての視点と知識でセルフケアをして不調や体調の改善を目指していただくブログです。

詳しいプロフィールはこちらから。

分からないこと、日々の運動や不調で疑問に思っていることなどメッセージいただければお答えできる範囲でお答えします(身体のことなので必ず解消できるわけではないことをご了承くださいね)。

お問い合わせはこちらからどうぞ。

X(旧Twitter)フォロー大募集中☆
Twitterでもつぶやいています

普段疑問に思っている身体のこと、どうやって対処したらいいかなどTwitterから気軽に質問してみませんか?
理学療法士歴22年のPTグッチがお答えします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました