ゴリゴリやるマッサージは痛くて受け付けないPTグッチです。
マッサージが痛い方が効くと思っていませんか?
これが実は大きな間違いで、痛いくらいのマッサージをすると確実に身体を痛めるんです。
ゴリゴリにこっている筋肉を「これでもか!」とマッサージして治そうとすればするほど逆に痛くなったなんてこと経験していると思うんです。
間違ったマッサージの仕方ではいつまで経っても改善させることは難しいです。だって身体をほぐすどころか悪化させているのだから。
今回はセルフケアで最も使われるであろう痛くならないマッサージの仕方(しかも痛くなく効果的)な方法をココナラサービスを用いてお伝えしますね。
痛くないマッサージで今までの間違ったアプローチを変化させませんか?
僕がお伝えしているのは「痛くないマッサージ」です。
マッサージが痛ければ痛いほど効くという考え方は間違いです。ただ、痛みを引き起こすくらい強くマッサージしないと効いた感じがしないというのはあるかもしれません。
筋肉が固くてもちょっとやそっとのマッサージくらいでは反応が出ない、ほぐれないという人もいると思います。
PTグッチから痛くないマッサージの仕方を聞いてノンストレスの改善を目指そう
PTグッチが何者か?ということを先にお伝えしておきますね。僕は理学療法士です。
僕が提供しているサービスは主にココナラに出品しています。
その中でも一番人気なのが体験者さんから「オーダーメイド整体」と称されるリモート整体サービスです。
今回はリモートで実際にマッサージをやり方をレクチャーします。
僕の提供している「痛くないマッサージ」はノンストレスで改善を目指せます
僕がココナラで出品してる「痛くないマッサージ」は文字通り痛みを感じずにほぐすことを目的としています。
特徴としては痛みを極力感じさせないことによって身体や筋肉が固くなるのを防止し、アザや内出血を未然に防ぐことができます。
痛みを感じないようにマッサージすることで気持ちよく、ストレスを少なく改善へと向かう事ができます。
サービスはこちらから。
痛くないセルフマッサージの仕方を動画でお伝えします マッサージで痛い経験したことある人のための個別対応痛みを感じないマッサージって効果はあるの?
上記のように思う人ってかなり多いかと思います。
マッサージをした後に以下の事がある場合は基本的にはやり過ぎです。
- 揉み返し
- 身体がだるくなる
- 筋肉痛のような痛みがある
- マッサージ中ずっと痛い
これらはマッサージのやり過ぎです。
マッサージは筋肉を揉みほぐすことで張りやこりを改善することを目的としているはずです。しかしながら上記のような反応があるという事はほぐしているのではなく、ダメージを与えていることになります。
痛いマッサージでは改善することはない
痛いマッサージが効果がないのではなくて、マッサージで痛いのが実は問題なんです。
痛みを感じるという事は悪い部分か痛みを感じている部分だからという事実だけ(痛みは単なるサインという事の表れですね)。
肩こりや腰痛の原因は痛いところにはない?関連痛は別の場所で起こるでも書いていますが、
- 痛い部分がそのまま悪いわけではない
- 痛みを感じているだけで原因は他にある
- マッサージなどのセルフケアで痛めている
と言う要因があるため。
少なくても痛みを感じている場合は何らかの異常が身体にあるということ。でもそれは僕ら理学療法士でも分かりません(診断は医師の仕事)。
ただ、動きを見たりあなたの持っている情報から想像することは可能です。適切なやり方でマッサージをすることで改善を図ることはできます。
あなたもやっている?マッサージしてはいけないタイミングでやりがちな3つの勘違い
基本的に緊張した筋肉をほぐすことは気持ちが良いものです。ではなぜ痛みを感じるのでしょうか。
痛みを感じるのは以下の要因があるから。
- 炎症があって触ってはいけない期間
- 筋肉がつったような張り方(スパズム)の時
- 血行を阻害して老廃物などが溜まっている場合
- 物理的な損傷を負っている時
運動による改善やマッサージをしてもいい時というのは実は「血行を阻害して老廃物などが溜まっている場合」の時だけなんです。
これ以外の場合はまずは傷やダメージを癒す時間が第一選択です。
セルフケアのマッサージで痛みを引き起こしてしまうやり方
固く張っているところをぐいぐい押したらそりゃ痛いですよね。
ということで、きっとやってしまっているだろう痛みを引き起こすマッサージについてお伝えします。
- とにかく押す
- 長時間続ける
- 痛い方が効いているという勘違い
これらをやらないことを念頭に置いておくだけで全然後が違いますよ。
理学療法士が教える痛くない3つのマッサージの方法
そして、マッサージの方法ですが、冒頭からお伝えしているように「ただ揉めばいい」というようなものでは効果はありません。
力加減や部位部位でのマッサージする筋肉のポイントが異なるから。もちろん人によっても原因やポイントが異なるためにマンツーで教えないと効果的なマッサージはできないんです。
以下に説明するようなポイントをプロの視点で押さえて行うから効果が得られるんです。
ただ、自分でマッサージをする際にも使える知識なので前提知識として覚えておくといいですよ。
- 押しすぎない
- 長時間やらない
- 関節を押すようにすると緩みやすい(プロ仕様)
一つずつ解説していきます。
ちなみに前提として押さえておいて欲しいのは
方法1.押しすぎない
押すと気持ちいいが一つの目安です。痛気持ちいい程度に抑えておくことで身体の負担を未然に防ぐことができます。
押したら痛い、違和感を感じるなど異常がある場合は炎症などの可能性があるので湿布を貼って炎症反応を抑えましょう。
方法2・長時間やらない
理学療法士がマッサージ(揉みほぐし)長時間低価格帯のお店をオススメしない5つの理由でも書いていますが、長時間の運動だってすると筋肉疲労やダメージを受けますよね?
マッサージだって例外ではありません。ひどい場合にはアザになったり内出血を起こすくらいマッサージしてしてしまう人もいます。
小分けにちょっとずつやるのが実はセルフケアでのポイントです。
整体やマッサージ屋さんでやってもらう場合はそうはいきませんもんね。
方法3.関節を押すようにすると緩みやすい(プロ仕様)
この部分はかなり難しいのですが、原理を押さえておくことで楽になりますよ。
指圧などで押すマッサージありますよね?あれって実は筋肉を押しているのではなく、筋肉や骨の接合部である関節を緩めているんです。
首や腰など(肩は自分では届きにくい)自分で触れる部分はごく軽く押すことで土台である関節が緩むので筋肉も緩みやすくなります。
サービス受ける前に知っておいて欲しい5つの注意点
事前に知っておいて欲しいことがあります。
こちらを見ないでお申し込みをされた場合ご希望に添えない可能性もありますので予めご了承下さい。
- 事前見積必須
- ご夫婦で受けることも可能
- 疑問がある場合は事前にご質問を
- 情報を詳しくいただけるほど効率が上がります
- ココナラでは期間があるためフォローには限界があります
事前見積必須
クレーマーや行き違いによるトラブルを予防するために僕は事前見積を必須にしています。
僕の知る限り身体の事に関するサービスは「すぐ治る」「1回で治る」など書いていなくてもそれを過度に期待される傾向にあります。
実際に現場でも脳梗塞の後遺症などで麻痺などがある人にも「私治りますか?」と聞かれることが多いのですが、その問題については回答するのは医師にしか許されていません(予後と言って病気の回復具合を責任を持って言えるのは医師のみ)。
ただ、病気ではない場合は動きを見てアドバイスすることは理学療法士でも可能です。
健常な方で運動によって改善を目指せる方はセルフケアによって調整できるので頑張りましょう。
ご夫婦で受けることも可能
基本的にはマンツーの対応になりますが、ご夫婦で一緒に受けていただくことも可能です。
その際はどちらかお申込みしてくれた方をメインとしてオーダーメイド整体を実施していきます。
お二人分の質問にはお答えできかねますので予めご了承くださいね。
疑問がある場合は事前にご質問を
見積必須としたのはもう一つの理由があります。
それが実施の前に事前に困りごとや状態を教えていただきたいのです。
本文中でも書きましたが、あなたの状態によっては運動よりも先に安静を取らなければ回復しない状態を判断せざるを得ないケースもあります。
その場合は辞退させていただく場合もありますのでこちらも併せてご理解ください。仮にそういう状況でも安静の取り方や回復後にどのようにセルフケアをするのかを知りたいなどのご要望があれば、事前に教えていただけると助かります。
ココナラのページからでも結構ですし、こちらのブログのお問い合わせからでもどちらでもOKです。
情報を詳しくいただけるほど効率が上がります
脳梗塞の後遺症ではありませんが、例えば腰痛が辛いと感じていても他の病変が隠れているケースも多々あります。
- 胸郭出口症候群
- 頚椎椎間板ヘルニア
- 内臓病変由来
などの場合はセルフケアに時間がかかったり、症状が残る場合もあります。
また、どの部分がどう痛いかによって行う内容も変化しますのでご協力いただけるとより良い効果を得ることができますのでよろしくお願いします。
ココナラでは期間があるためフォローには限界があります
ココナラではビデオチャット(サービス)が終了するとトークルームと言われる個別のチャットルームが閉鎖されてしまいます。
さらには外部サービスに誘導(復習用のYouTubeなど)するのが規約違反になってしまうのでアフターフォローができないのが欠点です。
そのため僕とSNSやメルマガを通じてつながっておくと限界はありますが、フォローがココナラよりは長くすることが可能になります。
まとめ
痛くないマッサージの仕方について紹介してきました。
今までゴリゴリ痛くてもマッサージしておけば治るという勘違いを続けてきた人にとってはカルチャーショックだった内容ではないかと思います(笑)
でも、僕が理学療法士として経験を重ねていくにあたってやってきたこと、実際の反応を見ていても間違いのないことなので、是非こちらに考え方をスイッチすることをオススメします。
コメント