
女性は男性に比べて柔らかい分ストレスを溜めやすい印象を持ってるPTグッチです。
男性よりも女性の方が肩こりで悩んでいる人が多いですよね。それは文字通り身体が違うため。
男性はどちらかというと五十肩・四十肩とかが多く、女性は肩こりが多いように感じています。
その理由と対策についてお伝えしようと思います。
- 身体が歪んでいると言われたことがある
- 骨盤などがズレやすい
- 身体は柔らかい方だ
- マッサージしても改善しにくい
- 頭痛など肩こり以外の症状も多い
女性の方が男性よりも肩こりが重症化しやすい3つの理由
女性特有の疾患があるように、男性とは身体の作りそのものが違います。
身体を構成している骨や関節などは同じなのにどうしてこのような性差が出てくるのでしょうか?それは女性の身体特有の状態にありました。
それは以下
- 筋肉や関節が柔らかい
- 出産などで体型が変わりやすい
- ホルモンバランスで体調や身体の状態が変化する
筋肉や関節が柔らかい
男性との違いを真っ先に挙げるとしたら身体(筋肉や関節)が柔らかいという所。
人によっては肘や膝が反対に動くくらい柔らかい人もいます(これは異常ですが)。その分カバンを片側に背負ったり足を組むなどの生活習慣の影響を受けやすいということです。
あなたにも心当たりはありませんか?
- カバンを持つのはいつも同じ側
- 足を組むのも同じ側
- エコバッグを持つ方もいつも同じ
- 靴が片減りする
など。
なんでも同じ方ばかり使っていると身体が歪みやすくなります。できるだけ両方使って効率よく負担を分散することで悪影響を少なくできます。
また、筋肉量も男性と比べて少ないので外部からの刺激にダメージを受けやすいという特徴もあります。
出産などで体型が変わりやすい
身体の中で一番大きく重量のある骨や部位ってご存じですか?
それは「骨盤」です。
骨盤には腰(背骨)をはじめ下半身に伸びる脚の骨なども付いており、ここがズレると全身に影響を及ぼします。
生理や出産などで骨盤が緩んだり、ズレたりしやすいのでそこから原因が派生して腰痛はもちろん、肩こりや頭痛などにも発展します。
ホルモンバランスで体調や身体の状態が変化する
男性は恒常性といって状態があまり変わらないようにできていますが、女性は反面生理や出産などでホルモンバランスが大きく変化しそれが精神面や身体に多くの影響を及ぼしています。
男性は考えられないと思いますが、毎月必ず体調が悪い日があったり精神的に落ち込む日などに加え、身体のバランスが崩れるという大変な毎日を送っています。
また、ホルモンバランスの変化で筋肉や関節の動きが若干変わったりもします。
女性が肩こりになりやすい最大の要因は姿勢の問題
- 筋肉や関節が柔らかい
- 出産などで体型が変わりやすい
- ホルモンバランスで体調や身体の状態が変化する
と問題がありましたが、生活習慣上で僕が気になったことがあります。それが「姿勢」です。
例えば、デスクワークやスマホをいじっていてスマホ首や肩こりになりやすく症状を訴えるのが女性に多いのは、悪い姿勢のまま長時間いることにより頭部の重みなどで身体の奥の方にダメージがいきやすい(筋肉量が少なく柔らかいので)です。
そこでそれらのダメージを最小限に抑えたり、改善を目指すうえで重要なのが「姿勢」です。

上図を見ると少なくても3つの問題点があります。
- 頭部が前にでていることで肩こりや頭痛の原因に
- 猫背により肩甲骨が巻き肩になっている
- 反り腰のためポッコリお腹と腰痛の要因になっている
こういう姿勢に心当たりはありませんか?とは言ってもダンサーでもない限りは自分の姿勢を鏡でチェックしたりはしませんよね。
また、見たところで正しい姿勢というものがどういうものかなんて今まで知らなかったでしょうし、関心もそこまでありませんよね。
身体の調子が悪くなって初めてこういう原因があるという事にも気づかされると思います。何でもない時はそもそも気にもならない事柄ですしね。
最低限気を付けるべきは頭部の位置と胸を張ること

上図はストレートネックの分かりやすいものですが、一度試してみることをオススメします。
方法は簡単。壁に背中とかかとを付けてまっすぐ立つだけ。それで背中、骨盤・後頭部が壁に付かなかったら姿勢が悪いという事です。
肩こりの原因だったり、頭痛の要因になっているのがストレートネックがあったり、またはその逆の場合も考えられます。
PTグッチオススメのセルフメンテナンスの方法
肩こりを直接改善する前に是非やっておいていただきたいことがあります。
それが先程説明した姿勢を正しく保つこと。立っても座っていても良いのですが、ポイントとしては
- 頭部を前に出しすぎない
- 胸を張って肩甲骨を開く
- 骨盤を立てて腹筋(腹筋でお腹を支える)を使う
です。
ちなみに姿勢を整えることで嬉しい効果が得られますよ。
- スタイルがよく見える
- 全身の筋肉が使われるようになるので代謝アップ
- 身体のズレが少なくなる
- 腹筋が使えるようになる(便秘やぽっこりお腹が改善)
- 頭痛や肩こり、腰痛が改善しやすくなる
温めてから行う事で無駄な痛みを避け効果的に身体を動かせますよ
僕の住む北海道では冬は氷点下が当たり前です。寒いと人は体温を下げないように筋肉を緊張させ(時には震わして筋肉痛になることも!)固くなりがち。
そういった環境でいきなり運動(ストレッチや柔軟、マッサージ)しても筋肉や関節が動きにくい状態になっているので、下手をするとそれだけで痛めてしまう事も。
だからこそ入浴して身体を温めた状態でセルフケアを行う事で、痛みが少なくかつ身体が良く動き、さらには汗もかけて一石二鳥以上の効果を得ることができます。
その際はPTグッチオススメの入浴剤も使ってみると身体の芯から温かくなること間違いなし!
詳しくは水素入浴剤水素バスで身体を健康に!水素入浴で不調を改善しましょうを参考にしてみてください。
どうしても治らない肩こりにお悩みなら僕に相談してください
ココナラで出品しているサービスであなたの肩こりを解消する方法をお教えしています。
具体的にどんなサービスかというと、リモートであなたの動きを直接見て動きのクセや姿勢の悪い部分、使えていない筋肉などを判断しアドバイスと症状を改善するためのセルフケアの方法をお教えするものです。
整体やマッサージ屋さんに行くというのも対策ではありますが、1回きりの施術で改善することってあまりありませんよね?それなぜかについては「もうダメだ!」身体が限界を超えてから整体やマッサージ屋さんに行っても効果が得られない4つの理由に詳しく書いています。
理由としては、
- 改善が早い
- 辛い思いをする時間が少なくなる
- 整体やマッサージにかかるお金も節約できる
- セルフケアをすることでケガをしにくくなる(代謝も良くなる)
ですね。まあ、当然と言えば当然なのですが、人に身体を触られるというのが地味にハードルが高いんじゃないかと個人的に思っています。
僕もどちらかというと人にマッサージされると痛みを感じる方なので、安心して施術を受けられないんです(笑)それこそ自分でセルフメンテナンスして改善させちゃうということもありますし。
その他にも我慢しているうちに症状が改善しないかを期待してしまうという心理もあります。
全員が全員上記のようになるとは言いませんが、これを見たら「ああー、そうだよね…」って思ったのではないでしょうか?
PTグッチのサービスは2種類あります。お好きな方をお選びください
僕のサービスはリモートで行うもの(オーダーメイド整体)とあなたご自身で行ってもらえるようにノウハウを詰め込んだマニュアルをお渡しすることで対応するものがあります。
- あなたの感じている症状を改善できるマニュアルをご提供
- 僕があなたの動作を直接見てあなた専用の改善法をレクチャー
サービス1.あなたの感じている症状を改善できるマニュアルをご提供
こちらは「顔出しNG」とか「知識やノウハウがあればまずは自分でやってみたい」人向けです。
また、2つ目の僕がリモートで提供する「オーダーメイド整体」よりも安価でご提供できます。
もちろん、効果としては直接見て指導するものよりは精度は落ちますが、それでも僕が実際に患者さんを治療する時に使っている技術やノウハウを盛り込んでいる唯一無二のマニュアルとなっています。
商品紹介ページをしっかり確認してから購入したい人はこちら。
サービス2.僕があなたの動作を直接見てあなた専用の改善法をレクチャー
僕の提供しているサービスの中で最も人気でかつ効果があったと言われるのがこちらのサービス。
こちらは肩こりに特化したサービスです。
姿勢や動作を見ながら肩こり改善の運動を指導します ビデオチャットであなたの肩こりの原因を動作を見ながら改善こちらのサービスがなぜ効果的なのかというと、「あなたが気づけない(知らない)問題点にアプローチするから」です。
簡単に言うと、「肩が痛いのは実は腰が原因だった」「姿勢や生活習慣から肩こりを引き起こしている」というような身体の秘密が関係しているから。
詳しくはこちらマッサージで肩こりや腰痛が治らない本当の理由。揉んでも改善しないのは原因が違うからでも解説しています。
ちょっと内容に触れておくと
- 痛みを感じている部分がそのまま原因ではないことが多い
- 全身を確認しないと本当の原因が見えてこない
- 専門家でないと知らない身体の秘密があるため
- 妄信的にマッサージやストレッチををしても治らない理由がある
です。
だから、僕のこのサービスを受けてくれた人全員がリモート施術中に「え!?そうなんですか知らなかった」と言います。
最も嬉しかった評価は「下手な整体にかかるようりも効果を感じた」ってやつですね。
なぜそのような効果が得られるのかというと、
表面に出ている問題点(氷山の一角)を改善するだけでは不十分で、その出ている、または隠れている問題点の原因を実際の動作を僕が確認してセルフケアしていくことでしか解決しないから。
だからこその改善率だし、僕が専門家としてこれで飯を食っていることの証明にもなるってものです。
ちなみに、
ストレッチしても治らない!肩こりや腰痛でお悩みのあなたに理学療法士が教える改善方法
マッサージしても治らない!肩こりや腰痛でお悩みのあなたに理学療法士が教える改善方法
も合わせて見てもらえると僕の言っていることがもっと理解していただけると思います。
まとめ
女性は男性に比べて身体(筋肉や関節)が柔らかく、女性特有の生理や出産などのホルモンの影響によって身体が変わりやすいという事が挙げられます。
病気や風邪などもそうですが、「ならないこと」を目指して事前にセルフケアや注意して生活習慣を整えることで不調を避け、改善していっていただけると思います。
また、自分で対処できない場合などはご相談いただけるとお力になれますよ。
コメント